01 : Healthy
健康性
明るく活気あふれる
健康な場づくりを
ヒトもモノも情報もライフサイクルがあるように、森羅万象は悠久の時間の中で生滅を繰り返しています。その地域の風土や地域性をしっかりと見据え、単にハードとしての建築でなく、人の想いがいきいきと呼吸する健康な空気あふれる空間づくりをめざしています。
QUALITY
まごころを尽くす技術と
独自性のある知恵や方法によって
生き生きとした息づかいが感じられる
まちや施設づくりをめざします。
01 : Healthy
健康性
ヒトもモノも情報もライフサイクルがあるように、森羅万象は悠久の時間の中で生滅を繰り返しています。その地域の風土や地域性をしっかりと見据え、単にハードとしての建築でなく、人の想いがいきいきと呼吸する健康な空気あふれる空間づくりをめざしています。
02 : Ecology
環境性
道路や橋、住まいやオフィス、商業施設や公共施設など土木や建築は、人と環境の接点にあり個々の構造物が集合して、私たちの街を形成しています。多くの施工実績を積み重ねた技術と鍛え抜かれたチームワーク、また確かな施工ノウハウにより、環境との調和を図る施設づくりに英知を注いでいます。
03 : Safety
安全性
地震をはじめ自然災害への備えや施工過程など、土木建築に求められる安全ニーズは、時代とともに変化し多様化しています。私たちは、社会の期待や要請を先取りし、それを超える安全価値を提供することにより信頼を高めていきたいと思います。
04 : Quality
品質性
建築に求められる品質や機能も高度化・多様化し、細やかでそして時として大胆な発想を盛り込んでいくことが求められています。形態、工法、性能、材料そしてデザインなど、確かな品質を貫くことが建築の価値をより高める源泉なのだと考えています。
05 : Amenity
快適性
「幸せ」「歓び」「心地よさ」人々の暮らしをより豊かなものに変えていくために、生活者の視点を常に心掛けています。バリアフリーをはじめアメニティ、ゆとり、うるおい、親しみなど、生活環境に求められるさまざまな要素を組込み、快適な満足と共感を得る空間づくりに英知を注いでいます。
従来通り現場を実際に歩いて確認するだけでなく、ドローン撮影の資格を保有する社員によるドローン撮影を取り入れ、建築物上空から現場の様子を記録・確認しています。定点観測システムと組み合わせることで、空からの視点で撮影した写真をもとに一貫したデータを継続的に蓄積。この取り組みにより、現場全体の進行状況を把握しやすくなり、目視では見落としがちな問題点にも早期に対応できるようになりました。さらに、作業環境の安全性向上や、管理業務の効率化にもつながっていくよう取り組んでいます。
工事現場に360°カメラを導入し、従来の固定カメラでは捉えきれないアングルから現場全体の様子を常に記録。工事の進捗を正確に把握・管理でき、周辺環境や眺望、全体のレイアウトまでも詳細に保存できます。施工後には見えなくなる基礎や骨組みなどの構造も360°で記録しているため、万が一トラブルが起きた際も多角的に確認ができ、迅速な原因究明と対応が可能です。記録精度の高さと情報の網羅性は、施工の品質向上と透明性確保にもつながり、私たちにとって非常に有益なツールとなっています。
建設現場システムの一つとして、ANDPADを採用。クラウド施工システムを活用することで、現場ごとに案件の基本情報・各種資料・図面・工程表・記録写真を一元管理しています。工事関係者はスマートフォンやタブレットから常に担当案件の最新情報にアクセスでき、報告書作成や申請業務、スケジュール調整、関係各所への連絡などのノンコア業務にかかる時間を削減し、生産性と品質の向上を実現しています。
業務効率化と無駄なコストを削減するため、積極的にクラウドサービス「グリーンサイト」を活用しております。労務・安全衛生管理に関する書類管理の効率化を図り、現場作業員の入退場履歴の記録・協力会社から提出される書類の確認と受領・施工体制台帳などの帳簿作成をすべてインターネット上で完結。これにより、無駄な手間やコストを削減するとともに、ペーパーレス化によって環境にも配慮しています。
作業現場・工事現場における安全および衛生に対する理解を深め、労働災害の防止を徹底することを目的として、年に1回、安全大会を開催しています。この大会には協力会社の皆様にもご参加いただき、安全への共通認識を高める貴重な機会となっています。 過去1年間の安全実績の報告や安全対策への取り組みの共有、安全スローガンの選定などを通じ、全参加者の安全意識の向上を図る安全大会。堺土建にとってはすべての関係者が、「無事故・無災害」を共通の目標として再認識し、安心・安全な現場づくりを推進するための重要な場です。
堺土建株式会社についてのお問い合わせやご意見、ご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム電話でのお問い合わせ